まつい歯科クリニックまつい歯科クリニック院内イメージメールフォームはこちらまつい歯科クリニック
まつい歯科クリニック:「初診ご予約」(初診の方はこちらから)

まつい歯科クリニック北高崎
まつい歯科クリニック:home まつい歯科クリニック:まつい歯科クリニックの特徴 まつい歯科クリニック:医院の紹介 まつい歯科クリニック:院長の紹介 まつい歯科クリニック:スタッフ紹介 まつい歯科クリニック:診療内容 まつい歯科クリニック:症例 まつい歯科クリニック:治療費について まつい歯科クリニック:患者さんの声 まつい歯科クリニック:キッズページ まつい歯科クリニック:高崎駅からお越しの方 まつい歯科クリニック:前橋方面からお越しの方 まつい歯科クリニック:藤岡方面からお越しの方 まつい歯科クリニック:安中方面からお越しの方

一緒に治療してくださる歯科医師募集しています

一緒に働いてくださる歯科衛生士募集しています
まつい歯科クリニック:治療費について
前歯のかぶせもの
硬質レジン(プラスチック系) セラミック
写真
特徴 健康保険が使える材料である 最先端技術が生んだ材質で白くきれいな歯
長所 費用が少なくてすむ 長期的に色つやが変わらない
金属アレルギーなどの全身への悪影響がない、安全な材質
歯を治したのがわからないくらい非常に美しく治せる
表面がツルツルで汚れが着きにくいため、歯周病になりにくい
短所 表面が軟らかいためつやがなくなる 加工が非常にむずかしく高価になってしまう
すり減った表面には汚れが着きやすく変色してしまう
土台と歯との間にすき間をつくりやすくそこから虫歯を作りやすい 保険外の5年保証
費用 1本あたり:¥5,000前後
(保険診療3割負担の方)
1本あたり:¥80,000〜¥130,000(税別)
※当院では現在、3種類提供できます。
前歯のブリッジ
硬質レジン(プラスチック系) セラミック
写真
特徴 健康保険が使える材料である 最先端技術が生んだ材質で白くきれいな歯
長所 費用が少なくてすむ 長期的に色つやが変わらない
金属アレルギーなどの全身への悪影響がない、安全な材質
歯を治したのがわからないくらい非常に美しく治せる
表面がツルツルで汚れが着きにくいため、歯周病になりにくい
短所 表面が軟らかいためつやがなくなる 加工が非常にむずかしく高価になってしまう
すり減った表面には汚れが着きやすく変色してしまう
土台と歯との間にすき間をつくりやすくそこから虫歯を作りやすい 保険外の5年保証
費用 1本あたり:¥5,000前後
(保険診療3割負担の方)
1本あたり:¥80,000〜¥130,000(税別)
※当院では現在、3種類提供できます。
※ジルコニア冠…1本あたり:¥60,000(税別)
奥歯のつめもの
パラジウム合金 セラミック ハイブリッドセラミック 18金
写真
特徴 健康保険が使える材料である 最先端技術が生んだ材質 歴史にある生体に調和した材質
長所 費用が少なくてすむ 硬さが歯に近いため、長期的に噛み合う相手の歯を痛めない
金属アレルギーなどの全身への悪影響が無い安全な材質
歯を治したのがわからないくらい美しく治せる 白いかぶせがセラミックにより安価にできる 土台の歯にピッタリ隙間なくかぶせられる
短所 表面から腐食し溶け出してくるため全身への悪影響が心配される
加工が非常にむずかしく時間もかかるため高価になってしまう
長期的には色が変わってしまう 金属色が目立つ
腐食した表面には汚れが着きやすく
歯周病の原因となる
土台の歯との間にすき間をつくりやすくそこから虫歯を作りやすい
ひと目で銀歯とわかる 保険外の5年保証
費用 1本あたり:¥1,000~¥1,500
(保険診療3割負担の方)
1本あたり:
¥50,000
(税別)
1本あたり:
¥25,000
(税別)

1本あたり:
¥25,000
(税別)

奥歯のかぶせもの
パラジウム合金 セラミック ハイブリッドセラミック 18金
写真
特徴 健康保険が使える材料である 最先端技術が生んだ材質 歴史にある生体に調和した材質
長所 費用が少なくてすむ 硬さが歯に近いため、長期的に噛み合う相手の歯を痛めない
金属アレルギーなどの全身への悪影響が無い安全な材質
歯を治したのがわからないくらい美しく治せる 白いかぶせがセラミックにより安価にできる 土台の歯にピッタリ隙間なくかぶせられる
短所 表面から腐食し溶け出してくるため全身への悪影響が心配される
加工が非常にむずかしく高価になってしまう
長期的には色が変わってしまう 金属色が目立つ
腐食した表面には汚れが着きやすく
歯周病の原因となる
土台の歯との間にすき間をつくりやすくそこから虫歯を作りやすい
ひと目で銀歯とわかる 保険外の5年保証
費用 1本あたり:¥3,000前後
(保険診療3割負担の方)
1本あたり:
¥80,000〜
¥130,000
(税別)
1本あたり:
内冠なし¥40,000
内冠あり¥60,000
(税別)

1本あたり:¥50,000
(税別)

奥歯のブリッジ
パラジウム合金 セラミック ハイブリッドセラミック 18金
写真
特徴 健康保険が使える材料である 最先端技術が生んだ材質 歴史にある生体に調和した材質
長所 費用が少なくてすむ 硬さが歯に近いため、長期的に噛み合う相手の歯を痛めない
金属アレルギーなどの全身への悪影響が無い安全な材質
歯を治したのがわからないくらい美しく治せる 白いかぶせがセラミックにより安価にできる 土台の歯にピッタリ隙間なくかぶせられる
短所 表面から腐食し溶け出してくるため全身への悪影響が心配される
加工が非常にむずかしく高価になってしまう
長期的には色が変わってしまう 金属色が目立つ
腐食した表面には汚れが着きやすく
歯周病の原因となる
土台の歯との間にすき間をつくりやすくそこから虫歯を作りやすい
ひと目で銀歯とわかる 保険外の5年保証
費用 1本あたり:¥3,000前後
(保険診療3割負担の方)
1本あたり:
¥80,000〜
¥130,000
(税別)
1本あたり:
内冠なし¥40,000
内冠あり¥60,000
(税別)

1本あたり:¥50,000
(税別)

※ジルコニア冠…1本あたり:¥60,000(税別)
部分入れ歯
保険診療 保険外診療
写真
特徴 材質は全てプラスチックと金属バネ 薄い金属板とバネが一体構造になったもの
歯はセラミックと18金を使用
コンパクトで見た目がきれい
健康保険で出来る
長所 費用が少なくてすむ 熱伝導性が高いので味覚を損なわない
強く、こわれない
将来的に歯が抜け落ちた時に補修が容易である 小さいけれど、ピタッとした使い心地
セラミックを使うため美しくよく咬める
短所 材質的に割れたり折れたりしやすい 製作に高い技術と長い時間を要するため高価になる
補修のため、おあずかりして補修することになる
バネのかかった歯をいためやすい
厚いので異物感が強く、喋りにくい事がある
費用 約¥4,000〜¥9,000
(保険診療3割負担の方)
¥200,000(税別)
総入れ歯
保険診療 保険外診療
写真
特徴 材質は全てプラスチック 材質は金属板(チタンなど)、
歯はセラミックで場合により奥歯は金属の歯
健康保険で出来る
長所 費用が少なくてすむ 熱伝導性が高いので味覚を損なわない
強く、こわれない
補修が簡単 保険にくらべて、ピタッとした使い心地
前歯にはセラミックを使うため美しく、
必要に応じて奥歯は金属を使うのでよく咬める
短所 材質的に割れたり折れたりしやすい 製作に高い技術と長い時間を要するため高価になる
厚いので異物感が強く、喋りにくい事がある
費用 約¥8,000
(保険診療3割負担の方)
¥300,000(税別)
新素材の入れ歯『ナチュラルデンチャー』詳しくはこちら
インプラント
1本で¥350,000(税別)です。
これには、レントゲン費用、診断料、手術費用、お薬代、被せものの型取り費用、被せ物の費用など全ての費用を含みます。
そのため、治療中に費用がどんどん上がることや、あとで被せ物の時にいきなり費用が増えることがありません。極端な話、薬の服用が多くなっても、再度レントゲンを撮っても、感染してしまってインプラントの手術を再度しても費用は増えません。

骨が吸収して無くなってしまった場合、骨移植を行う場合のみ、骨補填材の費用など別途費用がかかります。

インプラントのブリッジでは、土台のインプラントが1本¥250,000(税別)で、被せ物が1歯¥100,000(税別)となります。
例として、歯が3本欠損した状態を補うのに、インプラントを2本入れて、被せ物(セラミック冠)を3歯入れた場合、インプラントが¥250,000(税別)×2本=¥500,000(税別)となり、被せ物が¥100,000(税別)×3歯分=¥300,000(税別)となり、合計¥800,000(税別)となります。

インプラントを用いた補い方は、その人に合わせた治療となりますので、希望に合わせた治療法、見積もり表を何パターンか作成し、説明させていただきます。

▲ トップへ戻る